2019/11/24
トップチーム
2019明治安田生命J3リーグ第32節 カターレ富山戦 監督・選手コメント
■シュタルフ 悠紀 リヒャルト 監督
いつもとは違う形で臨みました。相手を分析したうえで勝率を高めようとしました。最初はマッチアップがすごくハマっていて、最初は良い立ち上がりでチャンスもあって、勢いもありました。「さぁ、ここから」というところで1発目のピンチで失点してしまい、そのあとも立て直して安定させたところで2失点目を食らってしまったことが致命的でした。さすがに2失点目を食らったあとの10分ぐらいはちょっとショックだったのかボールの周りが悪くなり、イージーミスもさらに多くなりました。押し込んでも最後の質が足りずに奪われてリスク管理が攻撃的なマインドでできなくて、縦パスをつながれて、そこから逆襲されるというのが前半の印象です。
そこを改善しようとリスク管理の形を変えましたが、今度はあまりボールを差し込めなくなってしまい、攻撃のところが前半のようにうまくハマりませんでした。田場(ディエゴ)と大泉(和也)を入れて変化をもたらして試みて、またYSらしくボールを支配して最後の20分ぐらいはボールの出し入れやサイドのコンビネーションもそうだし、100%のチャンスはなかったけど何個か点がおかしくなかった崩しはありました。そこは評価できるのかなと思います。ただ最後の質とか、粘り強い守備が足りなかったので結果的に今日は負けるべくして負けてしまったなというふうに思っています。
何よりも富山相手に点が取れなかったことが悔しいです。前期0-2で後期も0-2と僕の責任です。チームをより良く整えることができなかったというところで今日は自分にガッカリしています。
――YSCCのストロングは奥田 晃也選手が中央から仕掛ける形だと思います。今節は彼を右WBで起用しましたが狙いを教えてください。
仰る通りです。晃也は前を向いて推進力を持ってプレーすることが得意な選手です。相手とのアンマッチを利用して晃也がフリーになりやすい位置に配置しました。富山さんは左サイドからの失点が多いチームだったので、そこに僕らのストロングをぶつけて崩していく狙いでした。
前半の最初のほうはそれが機能して晃也のところに沢山ボールが入っていました。それが途中から入らなくなってしまったので、後半は真ん中に戻したという経緯です。もう一つは前線からのプレッシングを掛けてボランチのところで奪いたい狙いもあったので、逆に(佐藤)祐太のほうが守備の粘り強さに特徴があるので、そこでのポジションチェンジがありました。
■選手インタビュー
進 昂平
ゲームプラン的に前半の早い時間帯に失点をしてしまうというのは、チームとして崩れてしまう要因でもありました。最初の15分、20分というのは絶対にゼロで抑えないといけません。そこでの失点というのが一番の敗因かなと思います。
前半から自分が感じるには戦術どうこうではなくて、覇気みたいなものがありませんでした。『自分が決定付けてやる』『決めてやる』『自分が守ってやる』『1対1で絶対に負けない』という基本的なところが今日は全然できていなかったと思います。それで、やっぱり後半もそのままズルズル行ってしまった。負けているのにバックパスも多かった。本当に勝ちたいのかというところが、このゲームで一番問われる部分だったと思います。
奥田 晃也
――WBでのプレーとなったが。
サイドで仕掛けてほしいという話しで、WBをやることになりました。だけど思った以上にボールが入りづらかったですね。もっと入るのかなと思っていたんですが、入っても相手が2人来たりとかして難しかったです。その中で2失点をしてしまった。そこからはミスも多くなってしまったので、けっこうキツかったです。
――早い時間帯での2失点が響いてしまった?
そうですね。しかも、もったいない失点でした。自分たちのミスがあった中での失点なので、それが無かったら、また違った形になっていたのかなとは思います。最初の2失点が大きかったです。
吉田 明生
入り自体は悪くなかったと思います。失点をしてしまったことで1失点までは良かったですけど、2失点をしてしまったことでやりづらさがありました。その中でも跳ね返す力が僕たちにはありませんでした。逆に僕たちが顔を下げずに僕らのサッカーができなかったことが敗因なのかなと思います。
――2失点したあとのゲーム運びについて。
テンション的にも下がってしまっていた。その中でちょっとしたミスが増えてしまいました。そこが多くなると僕らのサッカーはできない。そこは改善しないといけないですし、逆転した試合もありましたし、笛が鳴るまで気持ちをもっともっと出さないといけないなと思います。